-
11.52020
新時代の『いいオフィス』に必要な3つの条件
コロナの影響でオフィスの規模縮小や撤退が相次ぎ、オフィス不要論が議論されている中、私はオフィスを少し広いところへ移転した。規模を大きくしたいのではなく、自分にとって必要なオフィスへの移転を決断したわけである。私は「いいオフィス」には投資していいと思う。
-
2.112020
商売とビジネスの意味〜利他の他は誰か〜
商売って何か。ビジネスって何でしょうか。皆さんは、ビジネスという言葉を聞くと、どんなイメージを持つでしょうか。若い人に聞くと、ビジネス=「お金が発生する」というイメージがあるらしい。これはいわゆる「ビジネスライク」的な言葉が影響しているのか、あまりいいイメージではなさそう。
-
4.142018
経営者が意思決定力と創造力を鍛える4つの方法 〜実践編〜
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!経営者が意思決定力と創造力を鍛えるためには何をすれば良いのかについて書きます。
-
3.172018
経営者の意思決定力と創造力とアートの意外な関係 〜理解編〜
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!経営者が持つべき意思決定力と創造力について書きます。以前、某上場会社会長のお話を聞く機会があり、大変勉強になったのだが、その中での心に引っかかったことがあった。それは「私は常に頭の片隅にアートを置いている」ということ。
-
6.52016
ゴールデンサークル理論から学ぶ 〜リーダーシップと巻き込み力〜
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!今日は、起業を経験した経営者なら誰もが知りたいリーダーシップと巻き込み力のお話。TEDの動画を見て非常に為になったので、要点をまとめてみた。
-
5.212016
どんな立場の人も経営者としての心懸けを
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!「経営者意識」という言葉がある。一般に、経営者というと会社を経営する社長だろうが、経営者は社長だけではなく、皆というのが今日のお話。「家族のように接する心」と「真に正しい行動」の大事なお話。
-
4.122016
起業家が芸人から感じるタイミングの重要性
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!先日、起業家が芸人から学ぶべきことを書いたのだが、書いていて同時に気付いたことがある。それは、「タイミングの重要性」これが経済社会全体に共通している普遍的な関係がある。何が共通しているのか、以下に書き記した。
-
4.32016
起業家が学ぶべき、芸人の凄いところ
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!最近、テレビを観てふと思ったこと。芸人さんは本当凄い、尊敬。数々の起業家を見てきたが、起業家と芸人の姿に共通することを感じた。そして、起業家が芸人の姿から学ぶことは多いと思いましたので以下に記します。
-
3.272016
何故ブログを書くのか 〜目的とテーマ〜
大阪の公認会計士・税理士KOIBUCHIです!私のプロフィールはHPのメインメニュー「代表プロフィール」に書いた通りであるが、一介の税理士が何故ブログを書くのか、その理由をここに記す。